さが美きもの文化学苑(着付け教室)

公開日:2025/05/15
sgm
サポート・特待生制度
・無料振替レッスン
無料体験の有無
営業時間午前クラス 10:30〜12:30 / 午後クラス 14:00〜16:00 / 夜クラス18:30〜20:30
レッスン形式少人数制
料金【基礎本科コース】(全12回)
入学金 2,200円(税込)
受講料 月額:3,850円(税込)× 3ヵ月 = 11,550円(税込)
テキスト代 5,500円(税込)
検定料 2,200円(税込)
免状料 16,500円(税込)
合計 37,950円(税込)

【基礎専科コース】(全12回)
進級金 2,200円(税込)
受講料 月額:6,050円(税込) × 3ヵ月 = 18,150円(税込)
検定料 3,300円(税込)
免状料 27,500円(税込)
合計 51,150円(税込)

【上級科コース】(全18回)
進級金 3,300円(税込)
受講料 月額:8,250円(税込) × 6ヵ月 = 49,500円(税込)
テキスト代 7,700円(税込)
検定料 11,000円(税込)
免状料 41,800円(税込)
合計 113,300円(税込)
住所【さが美 きもの文化学苑 横浜南着付教室】
神奈川県 横浜市南区南太田1-11-13 ライオンズプラザ南太田102号室

【さが美 きもの文化学苑 戸塚着付教室】
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町769-1 アピタ戸塚店 2F

 

さが美きもの文化学苑(着付け教室)は初心者にも優しい環境と、きめ細やかな指導を通して、着物文化の魅力を多くの人に伝えています。着物に興味がある方は、ぜひ一度、さが美きもの文化学苑の門を叩いてみてはいかがでしょうか。そこには、新しい発見と豊かな学びが待っているはずです。

さが美きもの文化学苑の特徴

さが美きもの文化学苑は、1986年に「きものの心を現代女性に広めたい」という思いのもと創設された着付け教室です。

以来、日本の伝統的な文化である着物を通じて、確かな技術と和の心を伝え続けています。この教室は、初心者から上級者まで、幅広いニーズに応えるコースを提供しており、着物文化を次世代につなぐ場として注目されています。

無料体験や教室見学も随時受け付けているため、初めての方でも気軽に足を運ぶことが可能です。

日本古来の「手結び」による着付け

さが美きもの文化学苑の大きな特徴のひとつは、道具を一切使用しない手結びによる着付けを教えていることです。

この伝統的な技法は、特別な道具を必要とせず、自宅にあるタオルや紐などを活用して着物を着付ける技術です。手結びを学ぶことで、帯結びの基本はもちろんのこと、季節や行事、TPOに応じた多様なアレンジまで、幅広い知識と高度な技術を習得できます。

手結びは、着物がより体に馴染み、長時間でも快適に着られるという実用的な利点も持ち合わせています。紐の締め具合や帯の結び方を微調整することで、着崩れを防ぎ、美しい着姿を保てるのです。

一度この技術を身につければ、生涯にわたって活用できる貴重な財産となります。単なる着付け技術の習得に留まらず、日本の伝統文化に触れ、その奥深さを体感できるのが、手結びの魅力と言えるでしょう。

少人数制での丁寧な指導

講師1人に対し、3〜5人の少人数制でレッスンを行うことが、さが美きもの文化学苑の特徴のひとつです。

この形式により、講師が一人ひとりのペースに合わせて丁寧に指導を行うことが可能です。

着物の初心者にとっては、「周囲についていけるか不安」といった悩みがつきものですが、少人数制のおかげで個別対応が充実しており、安心して学ぶことが可能です。また、経験豊富な講師陣は、生徒の悩みや疑問に親身に寄り添い、技術向上をサポートします。

多彩なコースと特待生制度

さが美きもの文化学苑は、生徒の目的や経験に応じた多彩なコースを用意しています。

たとえば、基本コースでは着物の基礎知識と基本的な着付け技術を学び、応用コースでは、より高度な帯結びや着物のアレンジを習得することが可能です。

また、特待生制度が設けられており、優秀な成績を収めた受講生は受講料の一部またはそれに準ずる費用が免除されます。さらに、さが美・東京ますいわ屋でのお買い物割引制度も提供され、学びだけでなく、着物生活全般を支えるサポート体制が整っています。

柔軟な振替制度とレンタルシステム

月謝制のため、経済的な負担を抑えながら継続的に学べる点も魅力的です。

急な予定や体調不良でレッスンを欠席した場合でも、同月内であれば無料で振替レッスンを受けることが可能です。これにより、忙しい方でも無理なく学習を継続できます。また、着物をもっていない方には、練習用着物の格安レンタルが提供されているため、安心して参加できます。

無料体験で教室の雰囲気を確認できる!

初めて着付けに挑戦する方や、教室選びに悩んでいる方には、無料体験や見学の機会が用意されています。

この体験では、洋服の上から着物の着付けを体験でき、帯結びも講師の丁寧なサポートのもと進められます。約120分間の体験は、教室の雰囲気や講師の指導スタイルを直接感じられる貴重な機会です。見学のみの参加も可能で、疑問や不安を事前に解消できます。

「着物をもっていないから不安」という方も心配は無用です。練習用の着物を格安でレンタルできるシステムが用意されているため、手ぶらで気軽にレッスンに参加できます。着物を購入する前に、実際に着てみて着心地や着付けの感覚を確かめられるのは、非常に大きなメリットといえるでしょう。

入学までの流れ

まずは無料体験や教室見学を通じて、講師や教室の雰囲気を確認します。

その後、講師によるカウンセリングを受け、自分の目的やライフスタイルに合ったコースを選択します。入学手続きはシンプルで、初心者の方でもスムーズに進められるようサポートが充実しています。入学後は、個々のレベルや目標に応じたプログラムで無理なく技術を習得することが可能です。

まとめ

さが美きもの文化学苑は、自分らしい新しい一面を発見する場です。着物を通して日本の伝統文化を継承し、次世代へと繋いでいくという重要な役割を担っています。季節ごとのイベントや特別講習なども開催され、受講生が楽しみながら着物文化に触れることができる環境が整っています。また、普段着としての着物の楽しみ方や、着物のお手入れ方法など、着物をライフスタイルに取り入れるための知識も学ぶことが可能です。着物初心者にも優しい環境ときめ細やかな指導を提供することで、着物文化の魅力を多くの人に広めています。興味をお持ちの方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

【横浜市】おすすめの着付け教室ランキング比較表

イメージ引用元:https://www.ichiri.ne.jp/kitsuke/yokohama.html引用元:https://www.wasou.com/course/staff/?area=yokohama引用元:https://ichiru.net/schools/yokohamaekimae/引用元:https://saikimonogakuin.co.jp/school/yokohama/引用元:https://www.naganuma-kimono.co.jp/school/yokohama.html
会社名いち利(横浜校)日本和装(横浜スカイビル)いち瑠(横浜駅前校)彩きもの学院(横浜校)長沼静きもの学院(横浜)
特徴98.1%の満足度を誇る!充実した学びで楽しみも両立
※2024年1月実施(いち利調べ)
週1回6レッスンで完結!卒業生は21万超という実績あり9割が初心者からはじめているので経験がなくても安心「衿元の美しさ」と「着崩れしない着付け」にこだわった技術力日本初の着付け教室で初心者も上級者も満足
サポート・お出かけやイベントが豊富
・コンシェルジュ
・レンタル制度あり
・レンタルサービスあり
・自宅deレンタル
・イエローカードで担当変更
・お手入れ 無料相談
・きものから小物まで無料レンタル
・補講や振り替え授業あり・資格取得支援
・スタッフ登録制度
無料体験の有無
営業時間10:30~19:00(火曜定休 及びマルイ休業日に準じます)9:00~18:0010:30〜19:00平日9:00〜20:30 / 土曜日9:00〜17:30平日 10時〜19時 土曜 10時〜16時
レッスン形式少人数制少人数制少人数制少人数制少人数制
料金初級~上級1レッスン500円
着物レンタル料無料
受講料無料
(一部実費負担/講座&販売会時の交通費と昼食費)
1レッスン
500円(税込)~
入門科
入学金・受講料が0円 別途教材費
着付師養成コース
17万4,240円(税込)~
きもの着付科
1万7,600円(税込)~
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら